管理人:Kazu
こんにちは!都内で大学経済学部に通っていますkazu(@kazu_moder)です。
経済学部だけど心理系の大学院に進んで、臨床心理士になるのが今後の目標です。
簡単なプロフィール
名前:kazu
1997年東京生まれ、埼玉育ち。
生まれた直後に両親が離婚。小学校中学年まで女手一つで育てられるも、金銭的な理由で祖父母の暮らす埼玉県に引っ越しました。
現在は実家暮らしで、埼玉から東京の大学に通学中。
そして大学3年生の秋。ひょんなことから、臨床心理士の資格を取ろうと決意しました。
今現在は院試の勉強と学費のためのバイトとやることはたくさんですが、勉強のモチベ維持+将来につなげるためにブログを運営中。
ちなみに、私の性格を16Personalities性格診断テストで調べてみると
ビックリするほど中央に寄っていますが、すんごい直感型らしいです。
確かに昔から運が良いと親に言われ続けて生きてきたので、割と自分の直観には自信があります。
経済学部3年生でお金もない。
でも臨床心理士になりたい!という突拍子もない考えも、直観がほとんど。
やろうと決めたら、やらずにはいられない性格です。たま~に、もっと楽な生き方もあるんだろうなぁと思うことも・・・笑。
とりあえず、私の性格とこれからの進路はこのような感じです。
ただ、直観的な性格なので、いつどう変わるかは私自身もわかりません。
明日になったら他のことを始めているかも。
これまでの人生
とりあえず高校時代から話すと、我ながら普通の高校生でした。
少し変わったところといったら、部活には入らずに近所のジムで格闘技をやっていたことくらい。
高校二年生くらいまでは、本気でプロを目指してトレーニングをしていました。
しかし、受験期になると結局親にジムを辞めさせられ、半強制的に受験生活に突入。
高校一年の時には偏差値40だった私も、なんとか中堅大学に入学することができました。
もちろん、やりたいことがあって進学したわけではないので、特に何もせず大学生活を消耗。
その後、ひょんなキッカケから長期インターンを知り、社長と二人三脚の広告代理店で働いてライターやプログラミング、アシスタント等を経験。
このままなんとなく就活するのかなぁ~と考えていましたが、突然就活ガチ勢だった知人がうつ病に。
社会問題ともなっている「精神疾患」を目の前にして、「なんで俺は働くのだろう」と、本当にやりたいことをもう一度考え始めました。
その結果、日本をもっとメンタルクリニックに寛容な社会にすれば、きっと精神疾患で苦しむ方も減っていくはず!と、まぁまぁでかい目標を立てて臨床心理士になろうと決意。
な~にを言ってんだと言われるかもしれませんが、とりあえず今の私の夢はこれなんです。
ひとまず頑張ってみますね。